top of page

オープンして半年の卒業生サロンさんに行ってきました!

 

CoCoRoエリアきれい塾で学び、今年の5月にオープンされたサロンさんです!

奈良市中心部からで車で10分程に位置する、歴史を感じる平城宮跡のすぐ南に位置するマンションの一室で、この春開業されたばかりの野瀬さん。前職からエステを志した経緯や開業前後の取組みについてお聞きしました。





エステサロン開業の動機をお聞かせください。

 前職はIT企業で10年以上システム開発をしていて、1から10を積み上げていく作業が楽しくて、自分には向いている業界だと感じていました。

 そうして年を重ねるうちに、周囲が家庭を持つようになり、それと同時に家庭と仕事の両立で疲弊する友人や同僚の姿が目にとまるようになりました。

 姉や友人の肌や髪が日に日に荒れていき、会うたびに深くなる目のクマに心を痛めたのをよく覚えています。

 どうにか力になりたいと思っても、私にできることといえば愚痴を聞いてあげるなど、一時的な気分転換が精々でした。しかし、より効果のある方法で、心身を癒してあげられないか考えていた時に出会ったのがエステ業です。


友人を癒してあげたいと習い始めたエステ。

 友人知人を時折癒してあげられたらという気持ちで習い始めましたが、思いのほか反響が大きく、「(気分転換に)付き合わせてごめんね」と申し訳なさそうにしていた子持ちの友人からも進んで「やってほしい」と連絡がくるようになり、「これだ!」と思いました。

 当時、会社員としての身の振り方にも悩んでいた時期でしたので、どうせならと全身で飛び込むことにしました。美容業界は知らないことばかりで、自分の考えだけではダメだと思い、経験豊富な「キアラきれい塾」の永田先生からのアドバイスをそのまま取り入れ、トータルサロンとして開業することにしました。

 また、フェイシャル、痩身、ボディ、フォト、脱毛をすることで、お客様から全部を任せてもらえる豊富なメニューを提供出来るサロンというのも大きな魅力でした。


開業に至るまでに取り組んだことは?

 エステも起業も初めてだったので、一人でやると確実に失敗するだろうなと考え、早い段階で「エステサロンやります」と周知して、家族や友人を巻き込みながら自分で足らない分は「よろず支援拠点」や「日本政策金融公庫」など、プロに相談に乗ってもらい、どんな小さなことでも取り入れて実行するよう心がけました。

 また、いつでも練習できるようにとベッドなどは先に購入しました。前職と並行だったので目が回るようでしたが、やる!と決めた以上、ひたすら開業に向け、準備をしました。

 永田先生のサロンで、インターンとして先生の施術を見ながらカウンセリングをはじめ、施術中や商品説明などのトーク、ご新規様の対応など、実戦的な勉強をさせていただきました。

 そのおかげで、お客様との会話もスラスラ話せるようになり、本当にやって良かったです。先生には感謝しかありません。


集客の取組みについてお聞かせください。

 私がどんなに素晴らしいゴッドハンドを持っていたとしても、とにかくご来店いただかなければ始まりません。

 それには実力以外の部分で分かりやすく見込み客の目に留まるものが必要だと考え、自分の好きな朝活を活かした「朝7時から通えるエステサロン」というコンセプトを考えました。




 新規のお客様から「朝早くから開いているので驚いた」との感想が多く、インパクトを与えるという点では大成功だったと思います。

 余談ですが、最近はお客様もどんどん早起きになってきて、この夏は朝5時半からお店を開けるなど、とんでもない営業形態の日も「一日の疲れが取れたわ~」ではなく「素敵な一日になりそうだわ~」という感想をいただけるのも当サロンならではのささやかですが、特別なことで嬉しいなと思い

ます。開業時には折込みチラシも配布し、5名のお客様にご来店いただけ、内2名の方には現在もご来店いただけております。

 予約も「朝枠」が一番人気で、お仕事をされている方が仕事前に利用されています。午前はリピーター様、午後はご新規様、夕方は痩身と、なんとなくリズムが出来てきました。

 ホットペッパーは、成果報酬型と毎月4万4千円のプランがあり、月額3万円も差があるので不安でしたが、C o C o R oさんから他サロンでの事例を含めてアドバイスいただき、定額プランに決めました。おかげさまで当初の想像より多くの方に来店いただけているので良かったです。



リピーター作りの為の仕組みや工夫をお聞かせください。

 リピーター作りは実際のところ、まだ上手くいっているとは言えず、試行錯誤の真っ只中ではありますが、お客様に対して先にGIVEするというのは意識するようにしています。肩コリがひどいお客様には少しマッサージを追加したり、オプションパックはいらないというニキビ肌のお客様には炭酸パックを少し持ち帰っていただいたりしています。

 後から商品を購入してくれたらという欲もありますが、お客様のお悩みが少しでも良くなるのであれば、多少損してもいいや、これだけやってリピートされなければもう仕方ないと言えるような自分が施術者として納得できるサービスを提供することを意識しています。

 また、フェイシャルのお客様には次回予約をしていただけた場合、ヘッドマッサージなどのオプションを10分ほどプレゼントしています。

 痩身では、来店ごとのスタンプで12個たまればフェイシャルベーシックコースのプレゼントをしています。

 公式L I N E では、毎週月曜日にサロンP Rよりも簡単な運動や、ちょっとした情報を発信し、サロンを忘れられないように思い出してもらえるようしています。

 あと小さなことですが、来店したお客様に似顔絵入りの名刺を渡しています。ショップカードだけでもよかったのですが、名前が入っている方が捨てにくいかなと思い(笑)「可愛い」と喜んでもらえたり、名前を覚えてもらうきっかけにもなるので、よいアイテムです。



物販の取り組みについてお聞かせください。

 1.商品の知識を学ぶ 2.効果の仕組みを理解した上で、実際に自分で使ってみる 3.必要なお客様に必要なものをご提案する

 店頭に並べる商品については、極力このステップを踏むようにしています。(自分の肌ではわからないものは家族にも協力してもらいながら)まだ大きな成果には結び付きませんが、商品知識が増えるに従い、本当に少しずつですが手に取っていただけるようになってきました。

 物販に繋がる商品のご案内については、永田先生の接客や商品説明を参考にしています。特にパックは話された内容をそのまま使わせてもらって、この夏はピュアWをオススメ商品として販売しました。先生の実店舗でのインターンは時間が許す限り通って本当に良かったです。最近、痩身のお客様に「なっきん」で体調が良くなったと喜んでいただけています。

 私はアルペールが好きで、特にブースター効果がお気に入りで、ずっと使ってるので、やっぱりオススメしやすいのです。先日のミーティングで、お聞きした施術前に使う化粧品の特長を説明することを私もやってみたら、ジャスブランの化粧水とセラム、クリームの販売に繋がりました。これからも物販に力を入れていきます。


開業からこれまでの結果についてお聞かせください。

 お陰様で1ヶ月目にサロンのみの固定費を黒字、2ヶ月目で生活面も含めた完全黒字を達成しました。1ヵ月で新規26名、2ヵ月目に新規23名、リピーターも13名できて安心しました。リピート率は、まだまだですが、少しずつ増えているので、お役に立てていることを実感しています。フェイシャルはリンパマッサージ、ボディは全身トリートメントがご新規様には人気です。フォトは今のところ2名で顔脱毛は5名ほど来店いただいています。30代~40代のお客様が6~7割ですが、

50代以降は、来店頻度が高く、リピーターになってもらえる方が多いようです。



今後の目標や抱負についてお聞かせください。

 まずは1年以内に前職の収入を越えることが目標なので、月100人のお客様に来店していただけるように頑張りたいです。そして、いつかは永田先生に追いつき、私も繁盛店になりたいと思っています。こうした目標を着実にクリアしていくためにも技術を向上させ、化粧品の美容成分もしっかり身につけていけるように頑張っていきます。



取材を終えて。

 「朝」というサロン名にも意味や狙いがあり、発想がとてもユニークで斬新です。確かに早朝エステのマーケットは小さいけど、朝早くから営業しているサロンも少ないだけに大いに勝算ありです。仕事に行く前に利用したい人や夜勤のある看護師さん、給食関係の人などが夜勤明けに利用できるのは本当にありがたいですよね。こうしたニッチ戦略も個人サロンだからできることですね。今回の取材で野瀬さんの今後がとても楽しみになりました。お忙しい中、取材をお受けいただきありがとうございました。💕😊

Comments


bottom of page